鞍馬寺と貴船神社に行って来ました(鞍馬寺~貴船神社)

鞍馬寺:本殿の梅の花

こんにちは!
Tori☆peaceのToriです。

ご覧下さりありがとうございます。

鞍馬寺の続きです。


本殿に着くと、目の前に金剛床が広がります。

真ん中の△マークはお祀りしている尊天と一体になって修行するための場所。

尊天とは、この世の全ての命を生み出している宇宙エネルギーのことです🕊️


なんだか壮大ですねー✨


ドキドキしながら△マークの上に立って、手を合わせて、お祈りしてきました!



みなさまが、これから先、力強く、光と愛の中で、お持ちの才能をフルにめいっぱい発揮して、輝く地球人生を全うできように!!!

Toriが少しでもそのお手伝いをできますように!!!


さぁ、本殿で御朱印をしてもらったら、さらに進みます。


ここからまだまだ上るんです💦

しかも勾配がさらにキツくなってる?!?!

お尻の筋肉がバキバキです!笑

本当に修行に来たような気持ちになってきます😳


だんだんと道がデコボコしてきて歩きにくいなぁーと思ってよく見ると、気の根っこが表に出て来て、うねってるんです。

ちゃんと「木の根道」という名前がついていました。

ここで修業したら、体も強くなります!


さて、ようやく下りに入ります。

でもみなさん、上りもキツいけど、くだりも体力使いますよね。

それに油断すると、デコボコ道によろけそうになって転んでしまいそうです!!

集中して、お腹に力入れて、ひたすら歩きます。


上りはじめて、1時間40分くらいかけて、無事下山です。頑張りましたー💫


さて、下山すると綺麗な川(貴船川)が流れています。

実は、下山しきる前から川の流れる音が聞こえてきていて、あぁまもなくゴールだな、とわかります。

そして、その川沿いに、目指していた貴船神社があります✨


ひぃ~また階段上るのおー?(涙)と思いましたけど、頑張りました😳


お祀りしている高龗神(たかおかみのかみ)さまは、水の神様です。


ここは本宮なのですが、更に北へ進むと奥宮、本宮と奥宮の間に中宮(結社)があります。

奥宮の境内。

奥に「御船型石」が見えます。

有名なお話ですが、初代天皇である神武天皇のお母様の玉依姫命(たまよりひめのみこと)さまが乗ってきた黄色い船(きふね)が小石に覆われたもの、と伝えられていますね。

そして、玉依姫命さまといえば、Toriはお正月に千葉県の上総一ノ宮にある玉前神社をお参りしていたのでした✨

うれしくなりましたーー✨✨

そして、最後のお参りは、中宮の結社(ゆいのやしろ)。

お祀りしているのは磐長姫命(いわながひめのみこと)さま。


磐長姫命さまは、木花開耶姫(このはなさくやひめ)さまのお姉さまで、ニニギノミコトさまに姉妹で嫁いだにも関わらず、磐長姫命さまだけ、実家へ帰されてしまったのです。


このことに思いを馳せたとき、Tori、急に涙が出てきてしまったんですよね🤧


そして、この鞍馬山越えの旅の最後の最後に、何故ここへ来なければならなかったのか、わかりました。

その理由とは、、


いや、もったいぶる話でもないですが、Toriの地元に、地元民なら知らない人はいないくらい大きな神社があるのですが、

なんーーだかToriはこれまで足が向かずにいたんですよ。


なんーーでかわからないけど、行きたくない。


ストップがかかってました。


で、その大きな神社がお祀りしているのは、木花開耶姫さま。


磐長姫命さまのことをきちんと認識できるまで、行ってはいけなかったんだなぁと、涙が止まらなくなった時、わかりました🕊️


これでもう、その大きな神社、お参りできます🙂


これからも勉強勉強😄✨✨


さて以上で今回の旅のレポートは終わりです!
お読みくださりありがとうございました。


最後に貴船神社のサイトのリンクを貼っておきますね💫

Tori☆peace

~パワーストーンブレスショップ~ 人生を変えると決意した貴方へ 幸せになると決意した貴方へ 光に還ると決意した貴方へ Toriのブレスがお手伝いします

0コメント

  • 1000 / 1000