鞍馬寺と貴船神社に行って来ました(京都駅~鞍馬寺)
京都:出町柳駅からの夕陽
こんにちは!
Tori☆peaceのToriです。
ご覧下さりありがとうございます。
そうなんです、名古屋の後に向かったのは、京都の鞍馬(くらま)でした。
鞍馬寺から貴船神社への山越えコースです。
年明けに鞍馬石をお迎えした時から、いつか行きたいと思っていたけど、まさかこんなに早く実現するとは✨
様々なことの現実化が素早くなってきているのを感じていて、ますますワクワクが止まらないToriです🕊️
ほんとうにありがたいです💫
うれしいです💫
そして、鞍馬のお話をする前に、記念として嬉しいお話をもうひとつ書かせてください。
前回の「名古屋に来ています」の記事が、アメブロの人気記事ランキングTop100にランクインとのことで😳
なんでこの記事が~??と不思議でなりませんが、確かに、普段滅多にないTwitterから飛んできてくださる人がいたりして、読んでくださる人が多かったのは事実で。名古屋ってすごい!熱田さんてすごい!鶏さん🐓ありがとう!と思いました😄
そして、読んでくださった方、ありがとうございました✨
blogやホームページを昨年末にダダダダッと立ち上げて約3ヶ月、これでいいのかなーあってるのかなーと思いながらやってきている中、とっても励みになりました。
ありがとうございます🕊️💫
さて、本題に話を戻します。
鞍馬寺へは、京都駅からバスと電車を乗り継いで行きます。
京都駅A2バス乗り場からのバスで出町柳駅まで行き、そこから叡山電車で終点の鞍馬駅までゆっくりゆっくりゆられて、だいたい1時間半くらいですね。
そして、駅に着くと天狗さんが迎えてくれます。
数分歩くと、山に入る門があり、300円入山料を支払います。
この門から先が、もう鞍馬寺の境内一帯だそうです。ワクワク😃💕
少し上っていくと、由岐神社があります。
どんな神社かは下にリンクを貼っておきますのでご参考に。
そしてこれからまだまだ、山を上って行きますよ!
途中、連れてきていた鞍馬の愛ちゃんを太陽にかざして、鞍馬山ですよー!懐かしねー🎵と。笑
ふむふむ。鞍馬石でできているのね、と確認しながら、もう少し上っていきますと、さぁ、いよいよ本殿です。
(続く)
0コメント